海外の通販サイトで買ったモノ、通関ってどうやってるの?

海外サイトから直接購入、個人輸入の爆発的増加

ほんの数年前までは、海外のサイトから直接品物を購入するなんて一部にひとしかやっていませんでした。

でも今は違います。

越境ECと呼ばれ、物流業界でも大きなビジネスチャンスと捉えています。

貿易会社が輸入する何トンものアパレルと、あなたが海外のネットで買うTシャツ一枚も手続きは同じ

さて、個人が購入する製品はどの様に日本にはいってくるのでしょうか?

結論から言えば、一般の輸入貨物同様、普通に通関しています。

途方も無い貨物が日本に入ってきていることは想像に難くないと思いますが、その、ものすごい物量を1件ずつ税関に申告して許可をもらいます。

EMSとその他の航空貨物の違い

ここでひとつ、EMSの事だけ補足しておきます。

外国から入ってくる貨物には大きく分けて二種類あります。

一つはEMSといい、 郵便事業の一つです。

EMSとは、 「Express Mail Service 」の略で、日本では国際スピード郵便と言います。

Mailという単語が入りますが、かなりの重量物まで送ることができます。

一方、一般の国際航空貨物は一般の業者、又は個人が申告手続きを行うものです。

郵便もいまは民営化したわけですから、どちらも民間企業なわけですが、この2つは通関方法が大きく異なります。

賦課決定方式と 申告納税方式

郵便で送られる貨物は「賦課決定方式」という方法で税金が決まります。

決定と言う名の通り、税関が税額を決定するのです。

これに対して、郵便以外は「申告納税方式」といいます。

「申告納税方式」はその名の通り、 納税額を税関に申告して、税関が審査を行い受理されると税額が決まり、それに従って納税します。

購入するサイトによっては「EMS」か「DHL」「Fedex」「UPS」などのエクスプレスかを選択できると思いますが、指定しなければEMSになるというところもあるでしょう。

EMSがまぁまぁ時間がかかって、DHLとかFedexを使うと早くつくというくらいの感覚のひとも多いでしょう。

でも、その違いは速さだけではなく、手続きそのもが違っているわけです。

通関は企業間でやりとりする貨物だけ行うわけではない

当然ですね。

でも、通信販売の商品が日本についたとき、通関のことでお電話をすると驚くお客様も少なくありません。

それはそれで仕方ありませんね。

買う側からすれば、「ポチる」という事に変わりは無いのですから。

でも、海外サイトで「ポチる」ことは品物を海外から「輸入する」事を意味します。

それには責任も伴います。

知らなかったでは済まないことですし、 輸入できなくても購入代金や運送費が返金されるとは限りません。

輸入するという意識をもって法令に違反していないか調べてから購入しましょう。

通販サイトでの購入で、日本の法令に触れるものは色々ありますが、よくあるのは下記のようなものでしょう。

  • 食品衛生法
  • 薬事法
  • 検疫
  • 銃刀法
  • 知的財産に関わるもの

それぞれに関する説明はまた別の機会に。



コメント

タイトルとURLをコピーしました