【OBS Studio】配信に必要な最低限の設定と使い方

閑話休題

事前にYoutubeのチャンネル作成

OBS Studioは各種配信サービスを使って配信をするために使うソフトです。 まず配信サービスの設定を行ってからOBS Studioの設定に入ります。

ダウンロードとインストール

↓ここからダウンロードしてパソコンにインストールします。

インストール方法はとくに記事に書きませんが、ガイドに従って進めば簡単です。

OBS Studioの設定

OBS Studioを起動したら、まず右下の「設定」をクリックします。

そして「配信」を選択した後、それぞれ次のように選択及び入力し、最後にOKをクリックします。

  • サービス YouTube / YouTube Gaming
  • サーバー Primary YouTube ingest server
  • ストリームキー YouTube Studio側からコピーしたストリームキーをペーストします。

OBS Studioでまず覚えるべきは「シーン」と「ソース」

シーンとソースの関係

バラエティ番組などでは、メインの画像以外に、ワイプ(小窓の画像)やテロップ、図解、音声など、いくつかの要素で構成されていますね。

これら要素のまとまりがOBSの「シーン」にあたります。

例えば、左上にワイプをいれて、下にテロップ表示をさせたり、音声はこのカメラのマイクを使おうとか、画像を右上にいれたりというものをセットしておくものをシーンと言います。

そして、シーンを構成するひとつひとつの要素が「ソース」です。

シーンの新規作成

まず、シーンのウィンドウの+マークをクリックします。

新規作成を選択して、名前をつけます。

これで、空っぽのシーンが作られました。

これにいまから中身を入れていきます。

ソースの作成

ビデオ、スマホ、音声を一つずつのソースとして取り込みます。

映像の取り込みは「映像キャプチャデバイス」

まず、ソースのウィンドウで、+マークをクリックし、「映像キャプチャデバイス」を選択します。

新規作成を選択して名前をつけてOKをクリックします。名前はなんでも構いませんが、例えば「ハンディーカム」などです。

デバイスのプルダウンにお使いのキャプチャデバイスの型番が表示されますので、それを選択してください。

つぎにもう一度+マークをクリックして「映像キャプチャデバイス」を選択し、新規作成を選択して、今度は別の名前(例えば「iPhone」など)をつけてOKをクリックします。

デバイスのプルダウンで「e2eSoft iVCam」を選択します。

音声の取り込みは「音声入力キャプチャ」

次は、上を同じ要領でソースの+ボタンをクリックした後、「音声入力キャプチャ」を選択します。

デバイスのプルダウンにハンディカムを取り込んでいるキャプチャデバイスの型番がでてくると思いますのでそれを選択します。

これで、ハンディカムについているマイクが使用されることになります。

ここでうっかりパソコンのマイクなどを選択してしまうと、パソコンの前に座っている自分のボヤキが延々と配信されてしまいます。

プレビューウィンドウに2つの映像が出ていればOK

もし、ひとつしか表示されていなければ後ろに隠れていたり、枠外に出てしまっているかもしれません。

後ろに隠れてしまっている場合は、ソースのウィンドウで隠れてしまっているソースを右クリックして順序を選択すると、手前に移動することができます。

ドラッグして小さくすることもできますし、altキーを押しながらドラッグすることで、不要な部分をカットすることもできますので調整してください。

左側がプレビュー、スライドバーを挟んで右側が配信されている画像

OBS Studioを起動すると画像を表示するウィンドウが2つ現れ、間にスライドバーの様なものがあります。 ※ウィンドウが一つしかない場合は右下にあるボタンで「スタジオーモード」に変更してください。

左側のウィンドウで準備をしたものが、スライドバーを右にスライドさせると配信画面に反映されます。

実際の配信が始まってから、カットを変えたいこさときは、左側のプレビューウィンドウで確認したら、スライドバーを操作して現在配信されているカットと切り替えます。

例えば、内野だけのカットや外野だけのカット、両方が2分割されたカットなどをあらかじめ用意しておけば、簡単に切り替えが出来ます。

忙しくて試合観戦どころではなくなりますが(笑)

自分も試合が楽しめるように、その辺は程々に。

通信速度やパソコンのスペックを補うOBS Studioの設定

出力→ビットレート

出力の設定でビットレートの調整ができます。

会場の通信速度を確認して調整する余裕はなかったのですが、4G回線で通常の速度が出ている状況なら出力ビットレートは2500~3000程度が良さそうです。状況に応じて変えてみてください。

詳細設定→遅延配信

ここは、5s(5秒)で設定しています。

わざと遅延させる事で回線速度の問題を回避する狙いです。

映像の出力解像度

欲を言えばきれいに配信したいのですが、768x432か、960x540あたりで配信しています。

広角で引いた画像の場合、球筋が見える限界ですかね。

配信の開始と終了はOBS StudioとYouTube Studioの両方で行う【重要】

はじめての配信のとき、OBS Studioの配信開始をクリックして「あれ、はじまらない!!」と慌ててしまいました。

配信も終了もOBSとYouTubeの両方操作する必要があります。

  • 【開始】OBSの配信開始をクリック→ブラウザでYoutube Studioの配信を開始をクリック

  • 【終了】OBSの配信終了をクリック→ブラウザYouTube Studioの配信を終了をクリック

終了時も、ブラウザ側を終了するまで配信は続いています。  

コメント

  1. […] なんどもしつこくてすみませんが。。。輸入です。 本当になんども同じ様な記事を書いてしまって申し訳ないのですが、やはり書かずにいられません。 今回の荷物は、書類上の会社名や住所などの記載に不備があったので確認の電話を入れました。 … 【OBS Studio】配信に必要な最低限の設定と使い方 […]

タイトルとURLをコピーしました